あ、マナちゃんがおいたをしようとしているよ

マナちゃんがねらっているものは…
京都の岡崎神社の御守です

マナちゃんに、うさ友さんからいただいたものです。
マナちゃんが入院したときも、キャリーバッグにつけて行きました。
今も、ケージにつけて、マナちゃんのことを見守ってくれています。
いつか京都に行くことがあったら、たずねてみたい場所です。
おかげさまでげんきです!

こんなにかわいいのは、ご利益のおかげ?<おやばか
マナちゃん、かわいいこ♪
ランキングクリックしてね♪


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
カラー生活お疲れ様でした。
そして番頭さんや女将さんの、マナちゃんのストレスを
出来るだけ少なくしてあげよう…との優しさが
沢山あふれてて、いつもほっこりさせて頂きました。
マナちゃんは幸せ者だねー!!
そして今日もマナちゃんに胸キュンです(*´ェ`*)
マナちゃんにお礼を言ってもらえて、照れています。
奇遇にも、我が家に同じのあるわ(*´∀`)〜♪
うちのマシューも、とっても御利益あるって言ってたよ?(・ノω・`)コチョーリ
マナちゃん、ほんとに表情も元気だね!
よかったよかった♪
無事にカラーが取れたのもマナちゃんがかわいいのもお守りはもちろん、マナちゃんの努力と番頭さん&女将さんの愛情があるからですね♪
しているのが、お守りです(笑)
皆から守られて、『幸せうさぎ』だね☆
マナちゃん(^∀^)
小さい頃のまんまサイズだけ大きくなったような。
かわいいねぇ。
うちではおいただらけなんでもう放置です。
オイタどころか体当たりで破壊工作なんで
ドゴッ!バゴッ!って音がします。。。。
うさぎの出す音じゃありませんヨ。。。。
ぁたしも、前からぅさ神社気になってましたぁ!
ぅさのぉ守り効果は絶大ですね♪
余談ですが、チャムは最近換毛が激しぃですが、マナちゃんはどーですか??
ありがとうございます!
無事に、カラー生活も終了しました。
みなさんに見守っていただいて、
マナもパコヤも幸せ者です♪
★CookieちゃんCocoちゃん
御守っておいしいのかな?
ちょっと味見してみようと思ったの。
そうしたら、女将と番頭に見つかっちゃったよ。
CookieちゃんとCocoちゃんも御守持ってるんだね!
つんつんのご挨拶させてくれるといいね。
マナより
★神戸のかものはしさん
素敵な御守、ありがとうございました。
これからも、マナにかじられないように、
気をつけながら、大切にしますね♪
★さいちゃん
あら、奇遇ですわね〜♪
マシュたんともお揃いなのね!
マナのいきいきとした表情をみると、
私達も元気が出て、幸せな気持ちになります。
★千代子さん
ありがとうございます♪
これからも、たっぷりとおやばか愛を
注いでいきたいと思います。笑
★ヨーコさん
そうですね〜
ありがとうって、言おうとしてたって
ことにしておきましょうね。
かじろうとしてたんじゃないよね。。。笑
ヨーコさんは、岡崎神社行かれたんですね。
私達も、ぜひ行ってみたいです♪
★たぬこさん
本当に、皆さんから見守られて、
マナは幸せうさぎです。
可愛さは実力!?笑
ありがとうございます♪
★まおすけさん
まおすけさんちは、うささんの無法地帯なのですね!
ママンは、ぎっちょんと大泉さんに、大甘なんでしょうね。
やりたい放題のうささん、見てみたいな〜
★ヌンちさん
やっぱりうさ神社、気になりますよね!
私達も、行ってみたいねとよく話しています。
まだ激しいってほどじゃないですが、
マナも換毛が始まっています。
ブラッシングに、お掃除に、大変ですよね〜
目が行ってしまぃます。。。
チャムと会ってから、重度のぅさ病に掛かってしまぃ、不治の病です。ぁぁ
最近のチャムは1日でものすごぃ毛が抜けます。
ホント、ぉ掃除大変ですょね〜
あ、パコヤもかなり重度のうさ病です…
家のあちこちに、なぜか、うさグッズが増えています。
換毛、はやくすっきり終わるといいですね。
パコヤでは、女将がマスク着用の季節です。
今日、ウサギ用の散歩綱みたいなのを買ってきて外にだそうとしたら、思い切り手の平を蹴られました(涙)流血ですが、思わず許しちゃうんですよね〜。
かのんちゃん、びっくりしちゃったのかな。
マナも、ハーネスを試したことがありますが、
とても嫌がりました。
ちょっとずつ練習したら、慣れてくれるかもしれませんね。